近藤勇(こんどう いさみ)
天保5(1834)年~慶応4(1868)年。幕末の武士。武蔵国多摩郡の百姓宮川久次郎の三男として生まれたが、天然理心流剣術道場「試衛館(試衛場)」に入門して目録を受け、天然理心流の宗家近藤周斎の養子となって宗家を継ぎ、近藤勇と名乗った。
文久3年(1863年)、清河八郎の提案により幕府が「浪士組」参加者を募集した際に、門人たちとともにこれに応じ、京都へ赴いた。ところが清河八郎の策謀により浪士組は尊皇攘夷を宣言して江戸に帰還することになり、近藤一派は芹沢鴨らの一派とともに浪士組を脱して京都に残留し、新選組(新撰組)を結成した。9月には芹沢一派を粛清して近藤一派が新選組全体を掌握した。その後は新選組局長として京都で反幕府勢力の取り締まりに従事し、池田屋事件などで名を挙げた。慶應3(1867)年には幕府に功績が認められ、旗本にとりたてられた。戊辰戦争でも幕府方として奮戦するが、鳥羽伏見の戦い、甲州勝沼の戦いに敗れて下総国流山に移った後、新政府軍に投降し、斬首された。
⇒ 近藤勇の漢詩
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿