あの武将も、あの志士も、あの文豪も、みんな漢詩を作っていました
ホーム
漢詩作者一覧
『日本の漢詩文』について
MENU
ホーム
漢詩作者一覧
『日本の漢詩文』について
SIDE
ホーム
アーカイブ:
1月 2022
山県有朋(やまがた ありとも)
山県有朋(やまがた ありとも)
2022年1月31日月曜日
作者
1838年6月14日(天保9年閏4月22日)~1922年(大正11年)2月1日。幕末長州藩の志士、明治~大正の政治家・軍人。幼名は辰之助、通称は小助・小輔・狂介・狂助・狂輔など。和歌や漢詩、茶道、造園などにも通じ、含雪…
徳川斉昭の漢詩(1) 弘道館賞梅花(弘道館に梅花を賞す)
徳川斉昭の漢詩(1) 弘道館賞梅花(弘道館に梅花を賞す)
2022年1月23日日曜日
茨城県
花
作:徳川斉昭
梅
作者 徳川斉昭 原文 弘道館賞梅花 弘道館中千樹梅 淸香馥郁十分開 好文豈謂無威武 雪裡占春天下魁 訓読 弘道館に梅花を賞す 弘道館中 千樹の梅 清香 馥郁として 十分に開く 好文 豈に謂はんや…
徳川斉昭(とくがわ なりあき)
徳川斉昭(とくがわ なりあき)
2022年1月23日日曜日
作者
寛政12年3月11日(1800年4月4日)~万延元年8月15日(1860年9月29日)。江戸時代水戸藩第9代藩主。江戸幕府最後の将軍徳川慶喜の実父。幼名は虎三郎のち敬三郎。字は子信、号は景山、潜龍閣。烈公と諡された。 …
渋沢栄一の漢詩(29) 辛未元旦書感(辛未元旦 感を書す)
渋沢栄一の漢詩(29) 辛未元旦書感(辛未元旦 感を書す)
2022年1月1日土曜日
作:渋沢栄一
新年
作者 渋沢栄一 原文 辛未元旦書感 九十二齡神氣新 屠蘇又作太平人 皇恩無限身忘老 稽首朝窗拜紫宸 訓読 辛未元旦 感を書す 九十二齢 神気 新たなり 屠蘇 又た作る 太平の人 皇恩 限り無く…
新しい投稿
前の投稿
ホーム