日本の漢詩文
  • ホーム
  • 作者一覧
  • 『日本の漢詩文』について
  • ホーム
  • 作者一覧
  • 『日本の漢詩文』について
ホーム アーカイブ: 7月 2017

戊午夏到常州銚子浦(木戸孝允) /  戊午の夏、常州銚子浦に到る

戊午夏到常州銚子浦(木戸孝允) /  戊午の夏、常州銚子浦に到る

2017年7月31日月曜日
茨城
海
幕末
木戸孝允
作者 木戸孝允(桂小五郎) 原文 戊午夏到常州銚子浦 風沸東瀛萬里雲 米山鄂海自成鄰 我邦今日方多事 誰是誠忠報國人 訓読 戊午の夏、常州銚子浦に到る 風は沸く…

登二荒山(大久保利通)  / 二荒山に登る

登二荒山(大久保利通)  / 二荒山に登る

2017年7月27日木曜日
山
大久保利通
栃木
作者 大久保利通 原文 登二荒山 行盡岩嶢幾數仞 人蹤斷處路難分 前山晴去後山雨 千態萬容脚底雲 訓読 二荒山に登る 行き尽くす 岩の嶢(たか)きこと幾数仞なる…

避暑(西郷隆盛) / 暑を避く

避暑(西郷隆盛) / 暑を避く

2017年7月23日日曜日
夏
西郷隆盛
作者 西郷隆盛 原文 避暑 苛雲圍屋汗沾衣 白鳥飢來吮血肥 逃暑移牀臨澗水 曳笻搖扇歩苔磯 斉鳴蛙鼓田疇沸 亂點螢燈草露輝 幽味最甘松樹下 爽風閑月渡崔嵬 …

興津之景淸秀穏雅保田之勝険奇巉峭嘗試作二絶較之 其二(夏目漱石)  / 興津の景は清秀穏雅、保田の勝は険奇巉峭、嘗試(こころ)みに二絶を作りて之を較ぶ 其の二

興津之景淸秀穏雅保田之勝険奇巉峭嘗試作二絶較之 其二(夏目漱石)  / 興津の景は清秀穏雅、保田の勝は険奇巉峭、嘗試(こころ)みに二絶を作りて之を較ぶ 其の二

2017年7月20日木曜日
夏
夏目漱石
海
千葉
作者 夏目漱石 原文 興津之景淸秀穏雅保田之勝険奇巉峭嘗試作二絶較之 其二 西方決眥望茫茫 幾丈巨濤拍亂塘 水盡孤帆天際去 長風吹滿太平洋 訓読 興津の景は清秀穏雅、保…

孔雀(西郷隆盛)

孔雀(西郷隆盛)

2017年7月18日火曜日
西郷隆盛
鳥
作者 西郷隆盛 原文 孔雀 金尾花冠一綠衣 産來南越遠高飛 從爲天覽放樊籠 畫出銀屛羽亦揮 訓読 孔雀 金尾 花冠 一緑衣 南越に産し来たりて遠く高飛す …

興津之景淸秀穏雅保田之勝険奇巉峭嘗試作二絶較之 其一(夏目漱石) /  興津の景は清秀穏雅、保田の勝は険奇巉峭、嘗試(こころ)みに二絶を作りて之を較ぶ 其の一

興津之景淸秀穏雅保田之勝険奇巉峭嘗試作二絶較之 其一(夏目漱石) /  興津の景は清秀穏雅、保田の勝は険奇巉峭、嘗試(こころ)みに二絶を作りて之を較ぶ 其の一

2017年7月17日月曜日
夏
夏目漱石
海
静岡
作者 夏目漱石 原文 興津之景淸秀穏雅保田之勝険奇巉峭嘗試作二絶較之 其一 風穏波平七月天 韶光入夏自悠然 出雲帆影白千點 總在水天髣髴邊 訓読 興津の景は清秀穏雅、保…

初聞蟬(武市半平太)  / 初めて蝉を聞く

初聞蟬(武市半平太)  / 初めて蝉を聞く

2017年7月14日金曜日
夏
虫
武市半平太
牢獄
作者 武市半平太 原文 初聞蟬 炎威赫赫日流金 獄裏蒸炊又那禁 時羨新蟬尤肆意 窗前緑樹吸風吟 訓読 初めて蝉を聞く 炎威 赫赫として 日々金を流す 獄裏の…

五月六日到銅駝府(松平春嶽) / 五月六日 銅駝府に到る

五月六日到銅駝府(松平春嶽) / 五月六日 銅駝府に到る

2017年7月7日金曜日
京都
松平春嶽
幕末
作者 松平春嶽 原文 五月六日到銅駝府 聞説縉紳多罷黜 朝家威德欲衰時 四人爲到銅駝府 願獻丹誠救此危 訓読 五月六日 銅駝府に到る 聞くならく縉紳 多く罷黜す…

登富士山 其二(大塩平八郎) 富士山に登る 其の二

登富士山 其二(大塩平八郎) 富士山に登る 其の二

2017年7月1日土曜日
月
雪
大塩平八郎
富士山
作者 大塩平八郎 原文 登富士山 千年雪映千年月 況復紅輪未曉昇 下界祇今猶夢寐 枕頭暗暗五更燈 訓読 富士山に登る 其の二 千年の雪は映ず 千年の月 況ん…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

検索

サイト管理者

自分の写真
汎兮堂主人
フルマラソンPB 2:56'22" の孤独のサブ3ランナー/ 漢詩を作る絶滅危惧種/ 眼内レンズ(ICL)で近視矯正済み/ JADA認定スポーツファーマシスト
詳細プロフィールを表示

人気記事

  • 元旦試觚(伊達政宗) | 元旦 觚を試みる
  • 偶成(西郷隆盛)
  • 夏目漱石(なつめ そうせき)
  • 己巳元旦書感(渋沢栄一)/ 己巳元旦感を書す
  • 四十七士(大塩平八郎)

アーカイブ

  • ► 2021 1
    • ► 1月 1
  • ► 2020 11
    • ► 12月 1
    • ► 10月 3
    • ► 5月 3
    • ► 4月 3
    • ► 3月 1
  • ► 2017 69
    • ► 10月 1
    • ► 9月 2
    • ► 8月 5
    • ► 7月 9
      • 戊午夏到常州銚子浦(木戸孝允) /  戊午の夏、常州銚子浦に到る
      • 登二荒山(大久保利通)  / 二荒山に登る
      • 避暑(西郷隆盛) / 暑を避く
      • 興津之景淸秀穏雅保田之勝険奇巉峭嘗試作二絶較之 其二(夏目漱石)  / 興津の景は清秀穏雅、保田の勝...
      • 孔雀(西郷隆盛)
      • 興津之景淸秀穏雅保田之勝険奇巉峭嘗試作二絶較之 其一(夏目漱石) /  興津の景は清秀穏雅、保田の勝...
      • 初聞蟬(武市半平太)  / 初めて蝉を聞く
      • 五月六日到銅駝府(松平春嶽) / 五月六日 銅駝府に到る
      • 登富士山 其二(大塩平八郎) 富士山に登る 其の二
    • ► 6月 6
    • ► 5月 10
    • ► 4月 11
    • ► 3月 11
    • ► 2月 5
    • ► 1月 9
  • ► 2016 115
    • ► 12月 10
    • ► 11月 7
    • ► 10月 20
    • ► 9月 21
    • ► 8月 20
    • ► 7月 7
    • ► 6月 30

カテゴリー

伊達政宗9 伊藤博文9 茨城1 詠史5 詠物2 榎本武揚3 夏7 夏目漱石7 家族8 花11 華岡青洲2 海10 海外7 岩崎弥太郎1 吉田松陰5 京都4 近藤勇3 月8 後花園天皇1 後藤象二郎2 広島1 紅葉1 高杉晋作11 細川幽斎1 作者35 山3 山内容堂1 時事1 秋5 渋沢栄一4 春8 勝海舟2 松平春嶽10 上杉謙信1 食べ物2 新井白石4 新年8 森鷗外3 神奈川1 政治1 西郷隆盛12 静岡1 節句3 雪3 千葉1 川4 前田慶次1 送別1 大塩平八郎8 大久保利通9 大正天皇3 竹3 中岡慎太郎3 虫1 弔悼4 鳥2 直江兼続3 島津久光2 東京2 徳川光圀4 栃木1 奈良1 年末2 板垣退助2 碑文1 富士山3 武市半平太4 武田信玄6 福澤諭吉7 兵庫県2 幕末27 木戸孝允8 陸奥宗光6 留別2 旅7 林羅山3 恋愛2 牢獄5

汎兮堂HOME

▶ 汎兮堂HOME

汎兮堂関連サイト

▶ 汎兮堂詩稿

▶ 日本の漢詩文

▶ 汎兮堂叢話

▶ 電脳電網総研

▶ 汎兮堂Health

© 日本の漢詩文 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo