日本の漢詩文

あの武将も、あの志士も、あの文豪も、みんな漢詩を作っていました

  • ホーム
  • 作者一覧
  • 『日本の漢詩文』について
  • ホーム
  • 作者一覧
  • 『日本の漢詩文』について
ホーム アーカイブ: 5月 2017

久能宮(林羅山)

久能宮(林羅山)

2017年5月28日日曜日
弔悼
林羅山
作者 林羅山 原文 久能宮 何圖忽輟國中舂 哀慕憑誰寫御容 臣妾叩頭將伏拜 雲車高駕鼎湖龍 訓読 久能宮 何ぞ図らんや 忽ち国中の舂づくを輟(とど)めんとは …

題楠公圖(西郷隆盛) / 楠公の図に題す

題楠公圖(西郷隆盛) / 楠公の図に題す

2017年5月24日水曜日
詠史
西郷隆盛
幕末
作者 西郷隆盛 原文 題楠公圖 奇策明籌不可謨 正勤王事是眞儒 懷君一死七生語 抱此忠魂今在無 訓読 楠公の図に題す 奇策 明籌 謨(はか)るべからず 正に…

明治十一年五月甲東翁薨後七日會于友人某家席上偶作(伊藤博文)/ 明治十一年五月、甲東翁薨じて後七日、友人某の家に会して席上偶作す

明治十一年五月甲東翁薨後七日會于友人某家席上偶作(伊藤博文)/ 明治十一年五月、甲東翁薨じて後七日、友人某の家に会して席上偶作す

2017年5月22日月曜日
伊藤博文
弔悼
作者 伊藤博文 原文 明治十一年五月甲東翁薨後七日會于友人某家席上偶作 千載眞知何處求 英雄去後氣如秋 連天風雨萬行淚 濺遍蜻蜓六十州 訓読 明治十一年五月、甲東翁薨じ…

次野村靖之助韻(高杉晋作) / 野村靖之助の韻に次す

次野村靖之助韻(高杉晋作) / 野村靖之助の韻に次す

2017年5月17日水曜日
高杉晋作
作者 高杉晋作 原文 次野村靖之助韻 既是斷頭場上人 又爲花柳冶遊身 如斯大罪無容地 負國負朋且負親 訓読 野村靖之助の韻に次す 既に是れ断頭場上の人なるに …

懷母(陸奥宗光) / 母を懐ふ

懷母(陸奥宗光) / 母を懐ふ

2017年5月13日土曜日
家族
陸奥宗光
作者 陸奥宗光 原文 懷母 不歎人世幾間關 懷母宵宵涙自潸 囘首家山千里外 夢魂髣髴拜慈顔 訓読 母を懐ふ 歎(なげ)かず 人世の幾間関 母を懐へば 宵宵 …

同豫州訪容堂僑居(松平春嶽) / 予州と同に容堂の僑居を訪ふ

同豫州訪容堂僑居(松平春嶽) / 予州と同に容堂の僑居を訪ふ

2017年5月10日水曜日
松平春嶽
幕末
作者 松平春嶽 原文 同豫州訪容堂僑居 菲才難得濟時方 滿肚憂思故渺茫 一笑逢君共杯杓 他郷今日似家郷 訓読 予州と同(とも)に容堂の僑居を訪(と)ふ 菲才 得…

新綠(武田信玄) / 新緑

新綠(武田信玄) / 新緑

2017年5月8日月曜日
夏
鳥
武田信玄
作者 武田信玄 原文 新綠 春去夏來新樹邊 綠陰深處此留連 尋常性癖耽閑談 不愛黄鶯聽杜鵑 訓読 新緑 春去り夏来たる 新樹の辺 緑陰深き処 此に留連す …

聞島津隅州乘火舶赴京師有此作(松平春嶽) / 島津隅州の火舶に乗じて京師に赴くを聞き此の作有り

聞島津隅州乘火舶赴京師有此作(松平春嶽) / 島津隅州の火舶に乗じて京師に赴くを聞き此の作有り

2017年5月7日日曜日
松平春嶽
幕末
作者 松平春嶽 原文 聞島津隅州乘火舶赴京師有此作 火船聞説向櫻宸 直截風濤疾似神 行色促來吾欲發 平生盟約在斯辰 訓読 島津隅州の火舶に乗じて京師に赴くを聞き此の作有…

端午(徳川光圀)

端午(徳川光圀)

2017年5月4日木曜日
節句
徳川光圀
作者 徳川光圀 原文 端午 江城重五幾年遭 坐上菖蒲泛濁醪 千古楚風徒競渡 不如端坐讀離騷 訓読 端午 江城の重五 幾年か遭ふ 坐上の菖蒲 濁醪に泛ぶ …

自淸國歸朝有作(伊藤博文) / 清国より帰朝して作有り

自淸國歸朝有作(伊藤博文) / 清国より帰朝して作有り

2017年5月3日水曜日
伊藤博文
作者 伊藤博文 原文 自淸國歸朝有作 解紛不用干戈力 談笑之間又締盟 萬里歸舟風浪静 載將春色入京城 訓読 清国より帰朝して作有り 紛を解くに干戈の力を用いず …
新しい投稿 前の投稿 ホーム

検索

サイト管理者

自分の写真
汎兮堂主人
フルマラソンPB 2:56'22" の孤独のサブ3ランナー/ 漢詩を作る絶滅危惧種/ 眼内レンズ(ICL)で近視矯正済み/ JADA認定スポーツファーマシスト
詳細プロフィールを表示

人気記事

  • 内山峡(渋沢栄一)
  • 内山峡 其二(渋沢栄一)
  • 失題(渋沢栄一) / 失題
  • 渋沢栄一(しぶさわ えいいち)
  • 己巳元旦書感(渋沢栄一)/ 己巳元旦感を書す

アーカイブ

  • ► 2021 4
    • ► 3月 1
    • ► 2月 2
    • ► 1月 1
  • ► 2020 11
    • ► 12月 1
    • ► 10月 3
    • ► 5月 3
    • ► 4月 3
    • ► 3月 1
  • ► 2017 69
    • ► 10月 1
    • ► 9月 2
    • ► 8月 5
    • ► 7月 9
    • ► 6月 6
    • ► 5月 10
      • 久能宮(林羅山)
      • 題楠公圖(西郷隆盛) / 楠公の図に題す
      • 明治十一年五月甲東翁薨後七日會于友人某家席上偶作(伊藤博文)/ 明治十一年五月、甲東翁薨じて後七日、...
      • 次野村靖之助韻(高杉晋作) / 野村靖之助の韻に次す
      • 懷母(陸奥宗光) / 母を懐ふ
      • 同豫州訪容堂僑居(松平春嶽) / 予州と同に容堂の僑居を訪ふ
      • 新綠(武田信玄) / 新緑
      • 聞島津隅州乘火舶赴京師有此作(松平春嶽) / 島津隅州の火舶に乗じて京師に赴くを聞き此の作有り
      • 端午(徳川光圀)
      • 自淸國歸朝有作(伊藤博文) / 清国より帰朝して作有り
    • ► 4月 11
    • ► 3月 11
    • ► 2月 5
    • ► 1月 9
  • ► 2016 115
    • ► 12月 10
    • ► 11月 7
    • ► 10月 20
    • ► 9月 21
    • ► 8月 20
    • ► 7月 7
    • ► 6月 30

カテゴリー

伊達政宗9 伊藤博文9 茨城1 詠史5 詠物2 榎本武揚3 夏7 夏目漱石7 家族8 花11 華岡青洲2 海10 海外7 岩崎弥太郎1 吉田松陰5 京都4 近藤勇3 月8 後花園天皇1 後藤象二郎2 広島1 紅葉1 高杉晋作11 細川幽斎1 作者35 山5 山内容堂1 時事2 秋5 渋沢栄一6 春8 勝海舟2 松平春嶽10 上杉謙信1 食べ物2 新井白石4 新年8 森鷗外3 神奈川1 政治1 西郷隆盛12 静岡1 節句3 雪3 千葉1 川4 前田慶次1 送別1 大塩平八郎8 大久保利通9 大正天皇3 竹3 中岡慎太郎3 虫1 弔悼4 長野県1 鳥2 直江兼続3 島津久光2 東京2 徳川光圀4 栃木1 奈良1 年末2 板垣退助2 碑文1 富士山3 武市半平太4 武田信玄6 福澤諭吉8 兵庫県2 幕末27 木戸孝允8 陸奥宗光6 留別2 旅8 林羅山3 恋愛2 牢獄5

汎兮堂HOME

▶ 汎兮堂HOME

汎兮堂関連サイト

▶ 汎兮堂詩稿

▶ 日本の漢詩文

▶ 汎兮堂叢話

▶ 電脳電網総研

▶ 汎兮堂Health

© 汎兮堂 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo