ホーム
作者一覧
『日本の漢詩文』について
MENU
ホーム
作者一覧
『日本の漢詩文』について
SIDE
ホーム
アーカイブ:
1月 2017
二日書事(松平春嶽) / 二日、事を書す
二日書事(松平春嶽) / 二日、事を書す
2017年1月29日日曜日
松平春嶽
弔悼
幕末
作者 松平春嶽 原文 二日書事 (自注:時傳聖上登遐之報) 習習東風吹柳長 新鶯出谷報靑陽 吾人別有傷春處 終日垂簾暗斷腸 訓読 二日 事を書す (自注:時に聖…
偶成(武市半平太)
偶成(武市半平太)
2017年1月22日日曜日
武市半平太
作者 武市半平太 原文 偶成 夜横空枕伴囊螢 昼向幽窗閲聖經 想得天祥安樂國 捨生取義姓名馨 訓読 偶成 夜は空枕に横たはりて嚢蛍を伴なひ 昼は幽窓に向かひ…
細川幽斎(ほそかわ ゆうさい)
細川幽斎(ほそかわ ゆうさい)
2017年1月14日土曜日
作者
天文3年4月22日(1534年6月3日)~慶長15年8月20日(1610年10月6日)。戦国時代から江戸時代の武将・大名。幼名は万吉、通称は与一郎、諱(実名)は藤孝。はじめ室町幕府第13代将軍足利義輝に仕えた…
近江黄門遊鞍馬看花遇雨留滯(細川幽斎) / 近江黄門、鞍馬に遊んで花を看、雨に遇ひて留滞す
近江黄門遊鞍馬看花遇雨留滯(細川幽斎) / 近江黄門、鞍馬に遊んで花を看、雨に遇ひて留滞す
2017年1月14日土曜日
花
細川幽斎
作者 細川幽斎 原文 近江黄門遊鞍馬看花遇雨留滯 成群鞍馬競春風 墨客騒人吟興濃 歸計催來山雨洒 櫻花知是欲留公 訓読 近江黄門、鞍馬に遊んで花を看、雨に遇ひて留滞す …
到薩摩舟中(木戸孝允) / 薩摩に到る舟中
到薩摩舟中(木戸孝允) / 薩摩に到る舟中
2017年1月11日水曜日
海
幕末
木戸孝允
作者 木戸孝允(桂小五郎) 原文 到薩摩舟中 萬里南洋雲霧多 輕帆一片剪鯨波 連山盡處海門秀 知是舟程近薩摩 訓読 薩摩に到る舟中 万里の南洋 雲霧 多し …
丁卯元旦(松平春嶽)
丁卯元旦(松平春嶽)
2017年1月9日月曜日
松平春嶽
新年
作者 松平春嶽 原文 丁卯元旦 梅花香裏歳華新 手把屠蘇眉暫伸 双鬢幸然猶未白 今朝稱老最初春 訓読 丁卯元旦 梅花香裏 歳華 新たなり 手に屠蘇を把れば眉…
題不知(大塩平八郎) / 題知らず
題不知(大塩平八郎) / 題知らず
2017年1月3日火曜日
新年
大塩平八郎
作者 大塩平八郎 原文 題不知 新衣着得祝新年 羹餠味濃易下咽 忽思域中多菜色 一身溫飽愧于天 訓読 題知らず 新衣 着し得て新年を祝ふ 羹餅 味濃やかにし…
癸亥正月元旦作(高杉晋作) / 癸亥正月元旦の作
癸亥正月元旦作(高杉晋作) / 癸亥正月元旦の作
2017年1月2日月曜日
高杉晋作
新年
作者 高杉晋作 原文 癸亥正月元旦作 鷄聲喔喔訴淸晨 夢覚紅樓日已新 塵世笑他人事鬧 閑迎二十五年春 訓読 癸亥正月元旦の作 鶏声 喔喔として清晨を訴へ …
丁酉元旦(福澤諭吉) / 丁酉元旦
丁酉元旦(福澤諭吉) / 丁酉元旦
2017年1月1日日曜日
新年
福澤諭吉
作者 福澤諭吉 原文 丁酉元旦 成家三十七回春 九子九孫獻壽人 歳酒不妨擧杯遲 卻誇老健一番新 訓読 丁酉元旦 家を成して三十七回の春 九子九孫 寿を献ずる人 歳酒 妨げず 杯を…
新しい投稿
前の投稿
ホーム