日本の漢詩文

あの武将も、あの志士も、あの文豪も、みんな漢詩を作っていました

  • ホーム
  • 漢詩作者一覧
  • 『日本の漢詩文』について
  • ホーム
  • 漢詩作者一覧
  • 『日本の漢詩文』について



ホーム アーカイブ: 10月 2016

後藤象二郎の漢詩(1) 偶成

後藤象二郎の漢詩(1) 偶成

2016年10月30日日曜日
作:後藤象二郎
東京
作者 後藤象二郎 原文 偶成 丹心許國死與生 豪氣欲呑横海鯨 六尺鐡槍三尺劔 秋風躍馬入新京 訓読 偶成 丹心 国に許す 死と生と 豪気 呑まんと欲す 海に…

華岡青洲の漢詩(2) 秋夜即事

華岡青洲の漢詩(2) 秋夜即事

2016年10月26日水曜日
作:華岡青洲
作者 華岡青洲 原文 秋夜即事 半夜寒燈自寂寥 月明烏鵲繞庭條 窗前蟲語聲也切 旅客擧頭歸思遙 訓読 秋夜即事 半夜の寒灯 自ずから寂寥 月 明らかにして烏…

華岡青洲(はなおか せいしゅう)

華岡青洲(はなおか せいしゅう)

2016年10月22日土曜日
作者
宝暦10年10月(1760年11月)~天保6年10月(1835年11月)。世界初の全身麻酔下手術を成功させた江戸時代の外科医。諱は震(ふるう)、通称は雲平、号は青洲。また、華岡家当主が代々用いた号・随賢も名…

華岡青洲の漢詩(1) 門生請題於余自像即綴短句述其懷云(門生、余の自像に題するを請ふ、即ち短句を綴りて其の懐を述べて云ふ)

華岡青洲の漢詩(1) 門生請題於余自像即綴短句述其懷云(門生、余の自像に題するを請ふ、即ち短句を綴りて其の懐を述べて云ふ)

2016年10月22日土曜日
作:華岡青洲
作者 華岡青洲 原文 門生請題於余自像即綴短句述其懷云 竹屋蕭然鳥雀喧 風光自適臥寒村 唯思起死回生術 何望輕裘肥馬門 訓読 門生、余の自像に題するを請ふ、即ち短句を綴…

木戸孝允の漢詩(5) 勧學(学を勧む)

木戸孝允の漢詩(5) 勧學(学を勧む)

2016年10月19日水曜日
作:木戸孝允
作者 木戸孝允(桂小五郎) 原文 勧學 駑馬雖遅積歳多 高山大澤盡堪過 請看一掬泉巖水 流作汪洋萬里波 訓読 学を勧む 駑馬 遅きと雖も歳を積むこと多ければ …

大久保利通の漢詩(5) 山口木戸氏新宅賦一詩呈主人(山口の木戸氏の新宅にて一詩を賦し主人に呈す)

大久保利通の漢詩(5) 山口木戸氏新宅賦一詩呈主人(山口の木戸氏の新宅にて一詩を賦し主人に呈す)

2016年10月18日火曜日
作:大久保利通
山口県
木戸孝允
作者 大久保利通 原文 山口木戸氏新宅賦一詩呈主人 風流本自屬君堂 名嶺入窓水繞廊 誰識幽情此裏味 老梅花上月明香 訓読 山口の木戸氏の新宅にて一詩を賦し主人に呈す …

大久保利通の漢詩(4) 乙亥冬日圍棋偶作兼送松陰君(乙亥冬日、棋を囲みて偶(たまたま)作り、兼ねて松陰君に送る)

大久保利通の漢詩(4) 乙亥冬日圍棋偶作兼送松陰君(乙亥冬日、棋を囲みて偶(たまたま)作り、兼ねて松陰君に送る)

2016年10月16日日曜日
囲碁
作:大久保利通
作者 大久保利通 原文 乙亥冬日圍棋偶作兼送松陰君 寒燈挑盡夜沈沈 雪敲閑窗和棋音 誰識局中存妙趣 爭心元是屬無心 訓読 乙亥冬日、棋を囲みて偶(たまたま)作り、兼ねて…

中岡慎太郎の漢詩(3) 丁卯春隨五公卿在筑紫公卿閉門更厚加謹慎予等亦倣公之為日夜感慨悲哀之情不能止偶賦一詩

中岡慎太郎の漢詩(3) 丁卯春隨五公卿在筑紫公卿閉門更厚加謹慎予等亦倣公之為日夜感慨悲哀之情不能止偶賦一詩

2016年10月12日水曜日
作:中岡慎太郎
作者 中岡慎太郎 原文 丁卯春隨五公卿在筑紫公卿閉門更厚加謹慎予等亦倣公之為日夜感慨悲哀之情不能止偶賦一詩 誤來書劔百年身 幾逢他郷暦日新 風雨喚醒京國夢 滿窓山色未成春 …

松平春嶽の漢詩(3) 偶作

松平春嶽の漢詩(3) 偶作

2016年10月10日月曜日
作:松平春嶽
幕末
作者 松平春嶽 原文 偶作 我無才略我無奇 常聽衆言從所宜 人事渾如天道妙 風雷晴雨豫難期 訓読 偶作 我に才略無く 我に奇無し 常に衆言を聴きて宜しき所に…

中岡慎太郎(なかおか しんたろう)

中岡慎太郎(なかおか しんたろう)

2016年10月10日月曜日
作者
天保9年4月(1838年5月)~慶応3年11月(1867年12月)。幕末の志士。慎太郎は通称、諱は道正。号は遠山、迂山など。 土佐の大庄屋中岡小傳次の長男として生まれ、安政2年(1855年)頃から武…

陸奥宗光の漢詩(3) 獄中讀史(獄中に史を読む)

陸奥宗光の漢詩(3) 獄中讀史(獄中に史を読む)

2016年10月10日月曜日
詠史
作:陸奥宗光
牢獄
作者 陸奥宗光 原文 獄中讀史 夜深偶對歐州史 興廢輸贏似奕棋 雨撲山窗燈影暗 讀來邏罵滅亡時 訓読 獄中に史を読む 夜深くして偶(たまたま)対す 欧州史 …

松平春嶽(2) 感懷(感懐)

松平春嶽(2) 感懷(感懐)

2016年10月9日日曜日
作:松平春嶽
作者 松平春嶽 原文 感懷 更漏沈沈夜正長 西窓繙帙倚筐牀 現華燈底明如晝 閲到英書第幾章 訓読 感懐 更漏 沈沈として夜 正に長し 西窓 帙を繙きて筐牀に…

松平春嶽(まつだいら しゅんがく)

松平春嶽(まつだいら しゅんがく)

2016年10月9日日曜日
作者
文政11年9月(1828年10月)~明治23年(1890年)6月。幕末から明治にかけての大名・政治家。第16代越前福井藩主。諱は慶永(よしなが)。号は春嶽、礫川、鴎渚など。薩摩の島津斉彬・土佐の山内容堂・伊予…

松平春嶽の漢詩(1) 偶成

松平春嶽の漢詩(1) 偶成

2016年10月9日日曜日
作:松平春嶽
作者 松平春嶽 原文 偶成 眼見年年開化新 研才磨智競謀身 翻愁風俗流浮薄 能守忠誠有幾人 訓読 偶成 眼に見る 年年 開化の新たなるを 才を研き 智を磨き…

中岡慎太郎の漢詩(2) 慶應三年二月廿一日賦七律(慶応三年二月廿一日七律を賦す)

中岡慎太郎の漢詩(2) 慶應三年二月廿一日賦七律(慶応三年二月廿一日七律を賦す)

2016年10月5日水曜日
作:中岡慎太郎
幕末
作者 中岡慎太郎 原文 慶應三年二月廿一日賦七律 殆縛殆飢時殆死 單身會出故郷關 看花聽鳥膓空斷 歩月枕沙意更閑 夕擲千金輕似葉 朝求一飯貴於山 向人不語吾心事 …

榎本武揚の漢詩(3) 東歸船下黒龍江會月明感而有作(東に帰る船にて黒竜江を下り月明に会し感じて作有り)

榎本武揚の漢詩(3) 東歸船下黒龍江會月明感而有作(東に帰る船にて黒竜江を下り月明に会し感じて作有り)

2016年10月2日日曜日
海外
月
作:榎本武揚
川
作者 榎本武揚 原文 東歸船下黒龍江會月明感而有作 月影碎波金塔横 流星如劔劈空行 山河滿目無窮感 憶起当年林子平 訓読 東に帰る船にて黒竜江を下り月明に会し感じて作有…

陸奥宗光の漢詩(2) 春晩卽事(春晩即事)

陸奥宗光の漢詩(2) 春晩卽事(春晩即事)

2016年10月2日日曜日
作:陸奥宗光
作者 陸奥宗光 原文 春晩卽事 嫰雲點綴夕陽天 好就紫藤花下眠 吹面斜風還不惡 夢醒閑漱小池泉 訓読 春晩即事 嫰雲 点綴す 夕陽の天 好し 紫藤花下に…

陸奥宗光(むつ むねみつ)

陸奥宗光(むつ むねみつ)

2016年10月2日日曜日
作者
天保15年7月(1844年8月)~明治30年(1897年)8月。幕末~明治の武士、外交官、政治家。通称は小次郎、のち陽之助、号は福堂。紀州藩士伊達宗広の六男として生まれた。父宗広(別名千広)は藩の勘定奉行や寺…

陸奥宗光の漢詩(1) 失題

陸奥宗光の漢詩(1) 失題

2016年10月2日日曜日
作:陸奥宗光
作者 陸奥宗光 原文 失題 朝誦暮吟十五年 飄身漂泊似難船 他時爭得生鵬翼 一擧排雲翔九天 訓読 失題 朝に誦し暮に吟ず 十五年 飄身 漂泊すること難船に似たり…

板垣退助の漢詩(2) 咏史

板垣退助の漢詩(2) 咏史

2016年10月1日土曜日
詠史
作:板垣退助
作者 板垣退助 原文 咏史 歌篇先入死何怨 去踏海南雲幾程 千載香風吹不絶 春煙一樹故都櫻 訓読 咏史 歌篇 先づ入れば 死 何ぞ怨まん 去りて踏む 海南の…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

検索

サイト管理者

自分の写真
汎兮堂主人
フルマラソンPB 2:54'37" の孤独のサブ3ランナー/ 漢詩を作る絶滅危惧種/ 眼内レンズ(ICL)で近視矯正済み/ JADA認定スポーツファーマシスト/ 「汎兮堂」は室号です
詳細プロフィールを表示

人気記事

  • 月性の漢詩(1) 將東遊題壁(将に東遊せんとして壁に題す)
  • 乃木希典の漢詩(1) 爾靈山(爾霊山)
  • 高杉晋作(たかすぎ しんさく)
  • 西郷隆盛の漢詩(1) 偶成(西郷隆盛)
  • 乃木希典の漢詩(3) 凱旋

アーカイブ

  • ► 2025 2
    • ► 1月 2
  • ► 2024 3
    • ► 10月 2
    • ► 5月 1
  • ► 2023 4
    • ► 4月 1
    • ► 2月 1
    • ► 1月 2
  • ► 2022 35
    • ► 12月 1
    • ► 10月 1
    • ► 9月 2
    • ► 8月 2
    • ► 7月 4
    • ► 6月 2
    • ► 5月 6
    • ► 4月 4
    • ► 3月 2
    • ► 2月 7
    • ► 1月 4
  • ► 2021 38
    • ► 12月 9
    • ► 11月 7
    • ► 10月 5
    • ► 9月 4
    • ► 8月 3
    • ► 7月 4
    • ► 6月 2
    • ► 3月 1
    • ► 2月 2
    • ► 1月 1
  • ► 2020 11
    • ► 12月 1
    • ► 10月 3
    • ► 5月 3
    • ► 4月 3
    • ► 3月 1
  • ► 2017 69
    • ► 10月 1
    • ► 9月 2
    • ► 8月 5
    • ► 7月 9
    • ► 6月 6
    • ► 5月 10
    • ► 4月 11
    • ► 3月 11
    • ► 2月 5
    • ► 1月 9
  • ► 2016 115
    • ► 12月 10
    • ► 11月 7
    • ► 10月 20
      • 後藤象二郎の漢詩(1) 偶成
      • 華岡青洲の漢詩(2) 秋夜即事
      • 華岡青洲(はなおか せいしゅう)
      • 華岡青洲の漢詩(1) 門生請題於余自像即綴短句述其懷云(門生、余の自像に題するを請ふ、即ち短句を綴り...
      • 木戸孝允の漢詩(5) 勧學(学を勧む)
      • 大久保利通の漢詩(5) 山口木戸氏新宅賦一詩呈主人(山口の木戸氏の新宅にて一詩を賦し主人に呈す)
      • 大久保利通の漢詩(4) 乙亥冬日圍棋偶作兼送松陰君(乙亥冬日、棋を囲みて偶(たまたま)作り、兼ねて松...
      • 中岡慎太郎の漢詩(3) 丁卯春隨五公卿在筑紫公卿閉門更厚加謹慎予等亦倣公之為日夜感慨悲哀之情不能止偶賦一詩
      • 松平春嶽の漢詩(3) 偶作
      • 中岡慎太郎(なかおか しんたろう)
      • 陸奥宗光の漢詩(3) 獄中讀史(獄中に史を読む)
      • 松平春嶽(2) 感懷(感懐)
      • 松平春嶽(まつだいら しゅんがく)
      • 松平春嶽の漢詩(1) 偶成
      • 中岡慎太郎の漢詩(2) 慶應三年二月廿一日賦七律(慶応三年二月廿一日七律を賦す)
      • 榎本武揚の漢詩(3) 東歸船下黒龍江會月明感而有作(東に帰る船にて黒竜江を下り月明に会し感じて作有り)
      • 陸奥宗光の漢詩(2) 春晩卽事(春晩即事)
      • 陸奥宗光(むつ むねみつ)
      • 陸奥宗光の漢詩(1) 失題
      • 板垣退助の漢詩(2) 咏史
    • ► 9月 21
    • ► 8月 20
    • ► 7月 7
    • ► 6月 30

カテゴリー

アイヌ1 お盆1 ナポレオン1世1 伊藤博文2 囲碁1 井上馨1 茨城1 茨城県2 雨1 詠史11 詠物4 岡山県1 沖縄2 夏7 家族16 花13 海14 海外16 蛙1 学校1 学問2 樺太1 岩手県2 宮城県1 京都5 月11 広島2 紅葉3 作:伊達政宗9 作:伊藤博文15 作:永井荷風1 作:榎本武揚5 作:夏目漱石7 作:華岡青洲2 作:我謝盛保1 作:岩崎弥太郎2 作:吉田松陰5 作:近藤勇4 作:栗本鋤雲1 作:月性1 作:後花園天皇1 作:後藤象二郎2 作:広瀬武夫1 作:高杉晋作14 作:細川幽斎1 作:山県有朋2 作:山内容堂2 作:児玉源太郎1 作:渋沢栄一31 作:勝海舟2 作:松平春嶽11 作:上杉謙信1 作:新井白石4 作:新島襄1 作:森鷗外4 作:西郷隆盛12 作:前田慶次1 作:足利義昭1 作:大塩平八郎8 作:大久保利通9 作:大正天皇10 作:中岡慎太郎3 作:直江兼続3 作:貞明皇后1 作:程順則2 作:島津久光2 作:徳川光圀4 作:徳川斉昭2 作:徳富蘇峰1 作:日柳燕石1 作:乃木希典6 作:板垣退助2 作:武市半平太4 作:武田信玄6 作:福澤諭吉8 作:木戸孝允9 作:陸奥宗光8 作:林羅山3 作者38 桜1 山7 山形県1 山口県4 山内容堂2 寺社3 時事6 辞世3 鹿児島県1 秋9 渋沢敬三1 春14 小栗忠順1 昭和天皇1 肖像1 食べ物3 新年10 神奈川2 政治6 静岡4 節句3 雪3 千葉1 川5 戦6 戦争10 送別2 贈答2 太平洋1 大久保利通1 大阪府2 大正天皇2 題詠1 竹3 中岡慎太郎1 虫1 弔悼14 朝1 長野県1 鳥3 島津久光2 東京4 徳川慶喜1 栃木1 奈良1 楠木正成1 年末2 乃木希典2 梅4 碑文1 琵琶湖1 病気2 富士山7 兵庫県6 墓1 北海道1 幕末29 木戸孝允1 留別2 旅13 恋愛4 牢獄10

汎兮堂HOME

▶ 汎兮堂HOME

汎兮堂関連サイト

▶ 汎兮堂詩稿

▶ 日本の漢詩文

▶ 汎兮堂叢話

▶ 電脳電網総研

▶ 汎兮堂Health

© 汎兮堂 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo

プライバシーポリシー