日本の漢詩文

あの武将も、あの志士も、あの文豪も、みんな漢詩を作っていました

  • ホーム
  • 漢詩作者一覧
  • 『日本の漢詩文』について
  • ホーム
  • 漢詩作者一覧
  • 『日本の漢詩文』について



ホーム アーカイブ: 9月 2016

榎本武揚(えのもと たけあき)

榎本武揚(えのもと たけあき)

2016年9月25日日曜日
作者
天保7年8月(1836年10月)~明治41年(1908年)10月。幕末から明治にかけての武士、政治家。通称は釜次郎、号は梁川。幕臣榎本武規の次男として江戸に生まれ、昌平坂学問所で漢学を学んだあと、長崎海軍伝習…

榎本武揚の漢詩(2) 出五稜郭(五稜郭を出づ)

榎本武揚の漢詩(2) 出五稜郭(五稜郭を出づ)

2016年9月25日日曜日
作:榎本武揚
幕末
作者 榎本武揚 原文 出五稜郭 七重濱接五稜郭 耳熟朝朝喇叭聲 一夜松杉林外雨 懷來感往到天明 訓読 五稜郭を出づ 七重浜は接す 五稜郭 耳は熟す 朝朝喇叭…

榎本武揚の漢詩(1) 醉後吟(酔後の吟)

榎本武揚の漢詩(1) 醉後吟(酔後の吟)

2016年9月25日日曜日
作:榎本武揚
戦
北海道
作者 榎本武揚 原文 醉後吟 五稜郭畔望江城 流落天涯孤客情 有約明年鏖逆賊 滿城春色調千兵 訓読 酔後の吟 五稜郭畔 江城を望む 天涯に流落す 孤客の情 …

板垣退助の漢詩(1) 戊辰作(戊辰の作)

板垣退助の漢詩(1) 戊辰作(戊辰の作)

2016年9月22日木曜日
作:板垣退助
戦
作者 板垣退助 原文 戊辰作 出師未曾汚天兵 一死只期竹帛名 彈子飛行亂如雨 喜見壯士躍登城 訓読 戊辰の作 出師 未だ曾て天兵を汚さず 一死 只だ期す 竹…

板垣退助(いたがき たいすけ)

板垣退助(いたがき たいすけ)

2016年9月22日木曜日
作者
天保8年4月(1837年5月)~大正8年(1919年)7月。幕末~明治の武士、政治家。土佐藩の上士乾(いぬい)正成の嫡男として生まれた。諱は正躬(まさみち)、のち正形(まさかた)。退助は通称。号は無形。乾家は…

島津久光の漢詩(2) 兵庫沖偶成

島津久光の漢詩(2) 兵庫沖偶成

2016年9月22日木曜日
作:島津久光
兵庫県
幕末
作者 島津久光 原文 兵庫沖偶成 從出家郷已幾旬 轎舟渡得幾關津 此行何事人知否 欲拂扶桑國裏塵 訓読 兵庫沖偶成 家郷を出でてより已に幾旬 轎舟 渡り得た…

島津久光(しまづ ひさみつ)

島津久光(しまづ ひさみつ)

2016年9月22日木曜日
作者
文化14年10月(1817年12月)~明治20年(1887年)12月。幕末~明治の武士、政治家。諱ははじめ忠教(ただゆき)、のち久光に改名。号は徳洋、大簡、双松、玩古道人、無志翁など。幕末薩摩藩の最高実力者と…

島津久光の漢詩(1) 暮春山荘

島津久光の漢詩(1) 暮春山荘

2016年9月22日木曜日
作:島津久光
春
作者 島津久光 原文 暮春山荘 山風陣陣拂簾帷 幽檻方看竹樹滋 蜂蝶不知春色減 尋芳幾度上空枝 訓読 暮春山荘 山風 陣陣として簾帷を払ふ 幽檻 方に看る …

徳川光圀の漢詩(3) 正木湖卽詠(正木湖即詠)

徳川光圀の漢詩(3) 正木湖卽詠(正木湖即詠)

2016年9月16日金曜日
茨城県
作:徳川光圀
作者 徳川光圀 原文 正木湖卽詠 正木湖邊棹夕暉 水煙風暖晩涼微 暫時倚枻放望眼 點破靑松白鷺飛 訓読 正木湖即詠 正木湖辺 夕暉に棹させば 水煙 風暖かに…

大塩平八郎(おおしお へいはちろう)

大塩平八郎(おおしお へいはちろう)

2016年9月14日水曜日
作者
寛政5年1月(1793年3月)~天保8年3月(1837年5月)。江戸時代後期の武士、儒学者。平八郎は通称、諱は正高、のち後素。号は中斎。室号は洗心洞。 大坂東町奉行所組与力をつとめ、奉行所内部の汚職…

大塩平八郎の漢詩(1) 四十七士

大塩平八郎の漢詩(1) 四十七士

2016年9月14日水曜日
詠史
作:大塩平八郎
作者 大塩平八郎 原文 四十七士 臥薪嘗膽幾辛酸 一夜劍光映雪寒 四十七碑猶護主 凛然冷殺奸臣肝 訓読 四十七士 臥薪嘗胆 幾辛酸 一夜の剣光 雪に映じて寒…

徳川光圀の漢詩(2) 脩竹不受暑得琴字(脩竹 暑を受けず 琴字を得たり)

徳川光圀の漢詩(2) 脩竹不受暑得琴字(脩竹 暑を受けず 琴字を得たり)

2016年9月12日月曜日
作:徳川光圀
題詠
竹
作者 徳川光圀 原文 脩竹不受暑得琴字 脩竹垂垂坐翠蔭 不知九夏溽蒸侵 此君借取涼風手 彈得無絃靖節琴 訓読 脩竹 暑を受けず 琴字を得たり 脩竹 垂垂として翠…

徳川光圀の漢詩(1) 詠日本刀(日本刀を詠ず)

徳川光圀の漢詩(1) 詠日本刀(日本刀を詠ず)

2016年9月12日月曜日
詠物
作:徳川光圀
作者 徳川光圀 原文 詠日本刀 蒼龍猶未昇雲霄 潛在神州劔客腰 髯虜欲鏖非無策 容易勿汚日本刀 訓読 日本刀を詠ず 蒼龍 猶ほ未だ雲霄に昇らず 潜んで 神州…

徳川光圀(とくがわ みつくに)

徳川光圀(とくがわ みつくに)

2016年9月12日月曜日
作者
寛永5年6月(1628年7月)~元禄13年12月(1701年1月)。御三家のひとつ水戸藩の第2代藩主。号は梅里、諡は義公。 初代水戸藩主徳川頼房の三男として生まれた。徳川家康の孫にあたる。少年時代は…

大久保利通(おおくぼ としみち)

大久保利通(おおくぼ としみち)

2016年9月7日水曜日
作者
文政13年8月(1830年9月)~明治11年(1878年)5月。幕末から明治にかけての武士、政治家。 木戸孝允 、 西郷隆盛 とともに「維新三傑」と称せられる。 薩摩藩の下級武士、大久保利世の長男として生…

大久保利通の漢詩(3) 下通州偶成(通州を下りての偶成)

大久保利通の漢詩(3) 下通州偶成(通州を下りての偶成)

2016年9月7日水曜日
海外
作:大久保利通
作者 大久保利通 原文 下通州偶成 奉勅單航向北京 黑煙堆裏蹴波行 和成忽下通州水 閑臥蓬窓夢自平 訓読 通州を下りての偶成 勅を奉じて単航 北京に向かひ 黒煙…

大久保利通の漢詩(2) 龜山陣中作(亀山陣中の作)

大久保利通の漢詩(2) 龜山陣中作(亀山陣中の作)

2016年9月7日水曜日
海外
作:大久保利通
戦
作者 大久保利通 原文 龜山陣中作 大海波鳴月照營 誰知萬里遠征情 孤眠未結還家夢 遙聽中宵喇叭聲 訓読 亀山陣中の作 大海 波鳴って 月 営を照らす 誰か…

大久保利通の漢詩(1) 訪石門戰場偶成(石門の戦場を訪ねての偶成)

大久保利通の漢詩(1) 訪石門戰場偶成(石門の戦場を訪ねての偶成)

2016年9月7日水曜日
海外
作:大久保利通
作者 大久保利通 原文 訪石門戰場偶成 王師一到忽摧兇 戰克三千兵氣雄 請看皇威及異域 石門頭上旭旗風 訓読 石門の戦場を訪ねての偶成 王師 一たび到れば忽ち兇…

伊藤博文の漢詩(4) 日出(日 出づ)

伊藤博文の漢詩(4) 日出(日 出づ)

2016年9月3日土曜日
作:伊藤博文
富士山
作者 伊藤博文 原文 日出 日出扶桑東海隈 長風忽拂嶽雲來 凌霄一萬三千尺 八朶芙蓉當面開 訓読 日 出づ 日は出づ 扶桑 東海の隈 長風 忽ち岳雲を払ひて…

木戸孝允の漢詩(4) 丙寅早春到浪華(丙寅早春 浪華に到る)

木戸孝允の漢詩(4) 丙寅早春到浪華(丙寅早春 浪華に到る)

2016年9月3日土曜日
作:木戸孝允
大阪府
幕末
作者 木戸孝允(桂小五郎) 原文 丙寅早春到浪華 天道未知是邪非 陰雲四塞日光微 我君邸閣看難見 春雨和淚滿破衣 訓読 丙寅早春 浪華に到る 天道 未だ知らず …

木戸孝允の漢詩(3) 丙寅孟春潛泝淀水過天王山下有感(丙寅孟春、潛かに淀水を泝(さかのぼ)り、天王山下を過ぎて感有り)

木戸孝允の漢詩(3) 丙寅孟春潛泝淀水過天王山下有感(丙寅孟春、潛かに淀水を泝(さかのぼ)り、天王山下を過ぎて感有り)

2016年9月3日土曜日
作:木戸孝允
幕末
作者 木戸孝允(桂小五郎) 原文 丙寅孟春潛泝淀水過天王山下有感 勤王唱義已多歳 欲向何人説杞憂 此夜孤篷無限恨 滿川風雨不勝秋 訓読 丙寅孟春、潛かに淀水を泝(さかの…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

検索

サイト管理者

自分の写真
汎兮堂主人
フルマラソンPB 2:54'37" の孤独のサブ3ランナー/ 漢詩を作る絶滅危惧種/ 眼内レンズ(ICL)で近視矯正済み/ JADA認定スポーツファーマシスト/ 「汎兮堂」は室号です
詳細プロフィールを表示

人気記事

  • 月性の漢詩(1) 將東遊題壁(将に東遊せんとして壁に題す)
  • 乃木希典の漢詩(1) 爾靈山(爾霊山)
  • 高杉晋作(たかすぎ しんさく)
  • 西郷隆盛の漢詩(1) 偶成(西郷隆盛)
  • 乃木希典の漢詩(3) 凱旋

アーカイブ

  • ► 2025 2
    • ► 1月 2
  • ► 2024 3
    • ► 10月 2
    • ► 5月 1
  • ► 2023 4
    • ► 4月 1
    • ► 2月 1
    • ► 1月 2
  • ► 2022 35
    • ► 12月 1
    • ► 10月 1
    • ► 9月 2
    • ► 8月 2
    • ► 7月 4
    • ► 6月 2
    • ► 5月 6
    • ► 4月 4
    • ► 3月 2
    • ► 2月 7
    • ► 1月 4
  • ► 2021 38
    • ► 12月 9
    • ► 11月 7
    • ► 10月 5
    • ► 9月 4
    • ► 8月 3
    • ► 7月 4
    • ► 6月 2
    • ► 3月 1
    • ► 2月 2
    • ► 1月 1
  • ► 2020 11
    • ► 12月 1
    • ► 10月 3
    • ► 5月 3
    • ► 4月 3
    • ► 3月 1
  • ► 2017 69
    • ► 10月 1
    • ► 9月 2
    • ► 8月 5
    • ► 7月 9
    • ► 6月 6
    • ► 5月 10
    • ► 4月 11
    • ► 3月 11
    • ► 2月 5
    • ► 1月 9
  • ► 2016 115
    • ► 12月 10
    • ► 11月 7
    • ► 10月 20
    • ► 9月 21
      • 榎本武揚(えのもと たけあき)
      • 榎本武揚の漢詩(2) 出五稜郭(五稜郭を出づ)
      • 榎本武揚の漢詩(1) 醉後吟(酔後の吟)
      • 板垣退助の漢詩(1) 戊辰作(戊辰の作)
      • 板垣退助(いたがき たいすけ)
      • 島津久光の漢詩(2) 兵庫沖偶成
      • 島津久光(しまづ ひさみつ)
      • 島津久光の漢詩(1) 暮春山荘
      • 徳川光圀の漢詩(3) 正木湖卽詠(正木湖即詠)
      • 大塩平八郎(おおしお へいはちろう)
      • 大塩平八郎の漢詩(1) 四十七士
      • 徳川光圀の漢詩(2) 脩竹不受暑得琴字(脩竹 暑を受けず 琴字を得たり)
      • 徳川光圀の漢詩(1) 詠日本刀(日本刀を詠ず)
      • 徳川光圀(とくがわ みつくに)
      • 大久保利通(おおくぼ としみち)
      • 大久保利通の漢詩(3) 下通州偶成(通州を下りての偶成)
      • 大久保利通の漢詩(2) 龜山陣中作(亀山陣中の作)
      • 大久保利通の漢詩(1) 訪石門戰場偶成(石門の戦場を訪ねての偶成)
      • 伊藤博文の漢詩(4) 日出(日 出づ)
      • 木戸孝允の漢詩(4) 丙寅早春到浪華(丙寅早春 浪華に到る)
      • 木戸孝允の漢詩(3) 丙寅孟春潛泝淀水過天王山下有感(丙寅孟春、潛かに淀水を泝(さかのぼ)り、天王山...
    • ► 8月 20
    • ► 7月 7
    • ► 6月 30

カテゴリー

アイヌ1 お盆1 ナポレオン1世1 伊藤博文2 囲碁1 井上馨1 茨城1 茨城県2 雨1 詠史11 詠物4 岡山県1 沖縄2 夏7 家族16 花13 海14 海外16 蛙1 学校1 学問2 樺太1 岩手県2 宮城県1 京都5 月11 広島2 紅葉3 作:伊達政宗9 作:伊藤博文15 作:永井荷風1 作:榎本武揚5 作:夏目漱石7 作:華岡青洲2 作:我謝盛保1 作:岩崎弥太郎2 作:吉田松陰5 作:近藤勇4 作:栗本鋤雲1 作:月性1 作:後花園天皇1 作:後藤象二郎2 作:広瀬武夫1 作:高杉晋作14 作:細川幽斎1 作:山県有朋2 作:山内容堂2 作:児玉源太郎1 作:渋沢栄一31 作:勝海舟2 作:松平春嶽11 作:上杉謙信1 作:新井白石4 作:新島襄1 作:森鷗外4 作:西郷隆盛12 作:前田慶次1 作:足利義昭1 作:大塩平八郎8 作:大久保利通9 作:大正天皇10 作:中岡慎太郎3 作:直江兼続3 作:貞明皇后1 作:程順則2 作:島津久光2 作:徳川光圀4 作:徳川斉昭2 作:徳富蘇峰1 作:日柳燕石1 作:乃木希典6 作:板垣退助2 作:武市半平太4 作:武田信玄6 作:福澤諭吉8 作:木戸孝允9 作:陸奥宗光8 作:林羅山3 作者38 桜1 山7 山形県1 山口県4 山内容堂2 寺社3 時事6 辞世3 鹿児島県1 秋9 渋沢敬三1 春14 小栗忠順1 昭和天皇1 肖像1 食べ物3 新年10 神奈川2 政治6 静岡4 節句3 雪3 千葉1 川5 戦6 戦争10 送別2 贈答2 太平洋1 大久保利通1 大阪府2 大正天皇2 題詠1 竹3 中岡慎太郎1 虫1 弔悼14 朝1 長野県1 鳥3 島津久光2 東京4 徳川慶喜1 栃木1 奈良1 楠木正成1 年末2 乃木希典2 梅4 碑文1 琵琶湖1 病気2 富士山7 兵庫県6 墓1 北海道1 幕末29 木戸孝允1 留別2 旅13 恋愛4 牢獄10

汎兮堂HOME

▶ 汎兮堂HOME

汎兮堂関連サイト

▶ 汎兮堂詩稿

▶ 日本の漢詩文

▶ 汎兮堂叢話

▶ 電脳電網総研

▶ 汎兮堂Health

© 汎兮堂 All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo

プライバシーポリシー